WordPress– ワードプレス –
-
Google推奨!reCAPTCHAを消す方法
WordPressのスパム対策として、Googleの「reCAPTCHA V3」はとても便利です。 ただ、お問い合わせ画面の右下にreCAPTCHAのロゴが表示されて少々邪魔に感じます。 とくに、WordPressでお問い合わせフォームを設置するためのプラグイン「Contact Form 7」を使... -
ブロックエディタでアニメーションできるプラグイン「Blocks Animation: CSS Animations for Gutenberg Blocks」
WordPressでアニメーションさせようとすると「javascriptやcssのカスタマイズが必要なんじゃないの?」と思われるかもしれません。 しかし、WordPressがブロックエディタ(Gutenberg)になった現在では、ブロックごとにアニメーションの設定ができるプラグ... -
【Contact Form 7】郵便番号で住所を自動入力させる方法
入力フォームのカスタマイズでよくあるのが「郵便番号を入力すると住所が自動で入力されるようにしてほしい」というご要望。ちょっと難しそうな感じがしませんか? これが、実際やってみると意外と簡単です。 「Contact Form 7(コンタクトフォーム7)」は... -
ブロックエディタ時代(Gutenberg)の最適テーマ4選 【WordPress】
WordPressでサイトを立ち上げる際、どのテーマを選ぶかはとても重要です。 しかし、テーマと言っても無料のものから有料のものまで無数にあり、どれが良いのか迷います。初めてWordPressに触れる方は、まずここで止まってしまいます。(私もそうでした…) ... -
functions.phpを直接編集せずにコード追記できるプラグイン「Code Snippets」
WordPressのカスタマイズでfunctions.phpを編集することはよくあると思います。 ですが、少しでもコードを間違えるとエラーが出てしまったり、最悪の場合は真っ白になって動かなくなったり…せっかく編集しても、テーマのアップデートでfunctions.phpが上書... -
WordPressカスタム投稿タイプの記事一覧を日付順に変更
WordPressは通常、管理画面の投稿や固定ページの一覧は日付順に並んでいますので、新規にページを追加すると一番上にきます。 しかし、カスタム投稿の場合なぜかタイトルの名前順になっています。 日付のところをクリックすると日付順にソートされますが、... -
カテゴリーを思い通りの順番に!『Category Order and Taxonomy Terms Order』の使い方【WordPress プラグイン】
とても自由度の高いWordPressですが、少なからず弱点もあります。そのひとつが「投稿記事のカテゴリーの順番が変えられない!」ということ。ブログの投稿記事が増えてくると、カテゴリーも徐々に増えてきます。そのうち「近いジャンルのカテゴリーは隣に並... -
WordPressプラグイン『WordPress Ping Optimizer』の本来の使い方
WordPressのSEO対策としてよく挙げられるプラグイン『WordPress Ping Optimizer』。ですが「WordPress Ping Optimizerって必要?」という方もおられます。「SEO効果が無い」ということから、そのような意見を述べられているようです。 しかし、それは『Word... -
WordPressでホームページを作るのに必要なもの【初心者向け】
WordPressでホームページを作るためには、何を用意したらいいんだろう?初心者の方のために、WordPressでホームページを作るのに必要なものを列挙していきます! -
どっちが本物のWordPress?.comと.orgの違い【初心者向け】
「WordPress」で検索したとき、戸惑いませんでしたか?WordPressが2種類存在するんです。一般的にはWordPressは「WordPress.org」の方を指します。初心者向けにご説明いたします。 -
超初心者向け! WordPressの基礎知識
WordPressは従来のホームページと何が違うの?WordPressはでどうやってホームページを作るの?超初心者時代を思い出しながら説明します! -
プロフィール画像を瞬間登録!『Wp User Avatar』の使い方【WordPressプラグイン】
WordPressでプロフィール画像も設定する時「Gravatar」は面倒と感じていませんか?カンタンに設定できるプラグイン「WP User Avatar」をご紹介します。