初心者– tag –
-
WordPress必須プラグイン『PuSHPress』の使い方
SEO対策としてGoogleにブログ更新を通知する(インデックスさせる)プラグイン「PuSHPress」の機能と使い方をご紹介します。 -
レスポンシブの単位は『vh,vw』が便利!『%』より使えるCSSの単位
レスポンシブ全盛の今、CSSで要素の幅や高さを指定するときの単位に px よりも % を使うことが増えたと思います。でも、もっと便利な単位がありました。vh,vw。いやー不勉強でした…ということで備忘録的にまとめたいと思います。 【】 vh,vwは、ブラウザ(... -
WordPress必須プラグイン『Broken Link Checker』の使い方
リンク切れをいちいち確認するのは大変ですよね?リンク切れを定期的にチェックしてくれる「Broken Link Checker」を紹介します。 -
【“超”初心者向け】 フロントページを固定ページにした場合の、投稿ページの作り方
初めてWordPressに触れたときにハマったこと。それは「フロントページを固定にしたとき、投稿ページは何を選択したらいいの?」でした。フロントページ(トップページ)を固定ページにしてガッツリ作り込んだ場合、投稿ページ(ブログページ)は何を指定し... -
【初心者対象】WordPressの画面が真っ白! 死の真っ白画面の原因と対処法
カスタマイズをしていると色々トラブルが発生することもあるWordPress。その中でも怖いのが「急に画面が真っ白になった!」という減少。WordPressあるあるのひとつで、一部では「死の真っ白画面」などと呼ばれています。単純なミスが原因であることが多く... -
SEO対策に必須!サイトマップを検索エンジンに!Google XML Sitemaps
サイトのコンテンツ内容を検索エンジンに認識してもらうためには、サイト構成などを記したサイトマップを検索エンジンに通知する必要があります。SEO対策としては非常に重要です。でも、ページが増えるたびにサイトマップを更新して検索エンジンに通知する... -
サイトマップを表示したい方に!PS Auto Sitemapの導入と設定手順
投稿記事や固定ページが増えてくると、読者の方が目的のページに辿りつけなかったり、どんな記事があるのか全容を知ることが難しくなってきたりしますが、その対策としてサイトマップは有効です。でも、ページが増える毎にサイトマップを更新するのは非常... -
reCAPTCHA v3の右下のバッジをContact Form 7に埋め込むプラグイン『Invisible reCaptcha』
『Google reCAPTCHA v3』をContact Form 7に導入すると、全てのページで右下に reCAPTCHAのバッジが表示され、『ページトップに戻るボタン』と被って邪魔してしまいます。 そこで、邪魔にならないようコンタクトフォームに埋め込むプラグイン『Invisible r... -
スパム対策に!『Google reCAPTCHA v3』の導入
Webサイトにお問合せフォームを設置するとスパムメール悩まされます。スパム対策として有名なプラグイン『Akismet』がありますが、ここではGoogleの『reCAPTCHA v3』での対策を紹介します。 【reCAPTCHAとは?】 Webサイトにお問合せフォームを設置すると... -
一発合格でわかったアドセンス審査のウソ?ホント!【2020版:45日15記事】
Google AdSense(グーグルアドセンス)の審査は年々厳しくなっていると言われていますが、実際はどうなのか気になりましたので試しにサイト開設45日目15日の時点で申請してみました。以外にもあっさり審査が通り、その後他のサイトも連続合格しましたので... -
コピペOK!プライバシーポリシーの書き方【AdSense・Amazon対応】
プライバシーポリシーの表示は、AdSenseでは必須コンテンツとして定義づけられています。 そうでなくても、アフィリエイトや個人情報を利用するサービスを使っている場合は、プライバシーポリシーの表示が必要です。 とはいえ、法律関係のことだからなんだ...
12